2013年11月23日
子どもの五感を育む
今朝外にでてすぐ子どもが私に、
『お母さん、家のもみじの葉っぱ昨日より赤くなったね〜』
『えっ、変わってる?』と私。
『うん、昨日はこんな濃ゆい赤じゃなかったよ』と息子。
子どもってよく見ていますよね〜。
実は、子どもの五感を育むのに親子で散歩することはとてもいいんです。
散歩しながら空気を感じ、自然に触れ、臭いを嗅ぐ。
そんな何気ないことが子どもの感性をも育んでくれます。
足の形成にもいいです。
この息子、小さい頃からとにかくよく歩く子どもでした。散歩も2時間平気で歩きます。
長年の経験か?空気で天気を読み取ることもできるみたいです。
最近は2歳の息子まで(^^;;
『雨がやんで晴れてよかったね』
となにげなく私が言った言葉に
『また、雨降るよ』
と一言。
すると本当にすぐザーッ!!と雨。
長男もよく空気で
『今日は雨の臭いがする』
て言っていますが、本当に経験から感じているんですよね〜
最近、肌寒くなってきましたが皮膚を鍛える意味でも五感を研ぎ澄ます上でも植物の移り変わりを直接見ることができるので、散歩にはいい季節です!
そして木の実を取ったり、食べたりする楽しみもあります。
今日も親子でパクパクとこのイヌマキの赤い実を食べて楽しんでいました。
粘っこいね〜なんていいながらも。
ぜひ、皆さんも季節を感じてみてくださいね!

『お母さん、家のもみじの葉っぱ昨日より赤くなったね〜』
『えっ、変わってる?』と私。
『うん、昨日はこんな濃ゆい赤じゃなかったよ』と息子。
子どもってよく見ていますよね〜。
実は、子どもの五感を育むのに親子で散歩することはとてもいいんです。
散歩しながら空気を感じ、自然に触れ、臭いを嗅ぐ。
そんな何気ないことが子どもの感性をも育んでくれます。
足の形成にもいいです。
この息子、小さい頃からとにかくよく歩く子どもでした。散歩も2時間平気で歩きます。
長年の経験か?空気で天気を読み取ることもできるみたいです。
最近は2歳の息子まで(^^;;
『雨がやんで晴れてよかったね』
となにげなく私が言った言葉に
『また、雨降るよ』
と一言。
すると本当にすぐザーッ!!と雨。
長男もよく空気で
『今日は雨の臭いがする』
て言っていますが、本当に経験から感じているんですよね〜
最近、肌寒くなってきましたが皮膚を鍛える意味でも五感を研ぎ澄ます上でも植物の移り変わりを直接見ることができるので、散歩にはいい季節です!
そして木の実を取ったり、食べたりする楽しみもあります。
今日も親子でパクパクとこのイヌマキの赤い実を食べて楽しんでいました。
粘っこいね〜なんていいながらも。
ぜひ、皆さんも季節を感じてみてくださいね!

Posted by ひだまり at
22:38
│Comments(0)